WordPress テーマLIQUID PRESSでメンバー紹介や選手一覧などを作ってみた③
投稿日:
1.プラグインAdvanced Custom Fieldsをインストール
左メニューのプラグイン→新規追加→検索窓に「Advanced Custom Fields」を入力すると出てきます。
インストールの手順は省略します。
有効化すると下図のようにメニューに表示されます。
とりあえずこれでカスタムフィールドのプラグインが使えるように準備できました。
WordPressには最初から投稿画面でカスタムフィールドが利用できるようになっていますが、
こちらのプラグインを使うことによって、柔軟性やカスタマイズに優れているので今回はプラグインを利用して作ってみたいと思います。
カスタムフィールドを作成する
管理画面のメニューにある「カスタムフィールド」から新規追加をクリックします。
➊フィールドグループを新規追加
わかりやすいタイトルを入力します。今回は、「メンバー登録」という名前にしました。
タイトルを入力したら、「+フィールドを追加」ボタンをクリックして項目を追加していきます。
➋メンバー紹介に必要とされる項目の追加
3つの必須項目と必要な項目を追加します。
「フィールドラベル」
編集ページで表示される名前です。わかりやすい名前がいいです。
「フィールド名」
単一語。スペース無し。アンダースコアとダッシュは使用可能。半角英数で入力します。
「フィールドタイプ」
カスタムフィールドの種類です。テキストやセレクトボックス、ラジオボタンからGoogle Mapまで選択することができます。
「+フィールドを追加」ボタンをクリックして6つの項目を追加してみました。
➌作成したフィールドグループをどこに表示するか
カスタムフィールドを作成したら、次は作成したフィールドグループをどこに表示するかを指定します。
今回は、「メンバー登録」というカスタム投稿タイプの編集画面のみに表示するようにしました。
➍最後に「公開」ボタンをクリック
入力が終わったら最後に「公開」ボタンをクリックして保存しましょう。
カスタム投稿画面「メンバー登録」を開くと先ほど作成した項目が表示されていますので、あとは項目に従って入力するのみです。
関連記事
-
-
スクロールバーをカスタマイズできるプラグインjQuery custom content scrollerを試してみた
WordPressでスクロールバーをカスタマイズ 別にスクロールバーは変えなくてもいいんじゃない?って思っているかもしれませんが、 実は、あるサイトを作っていて変えたくなったんです。 そ …
-
-
WordPress 指定したページにジャンプさせる方法しかもフェードインで滑らかに表示
【自動で切り替わる】【何秒後に切り替わる】【指定したページにジャンプさせたい】 たぶんこれを使う理由としては、 ・新しくWebサイトを作り直した時に、古い方のURLにアクセスした人に自動で新しいURL …
-
-
WordPress テーマTwenty Sixteenでメンバー紹介や選手一覧などを作ってみた②
4.まずは、function.phpに追加 テーマによっては、変更しなくてもきれいに表示されることもあります。 ※function.phpに追加する前に、念のためfunction.php …