WordPressのプレビューで変更されていない時にチェックすること
投稿日:2017年9月22日 更新日:
WordPressで固定ページや投稿ページまたは、カスタム投稿タイプでテキストの色を変更したり、大きさを変更するなどしてプレビュー画面で確認したが、変わってない!ってことはないですか?
また、cssやphpファイルの中身を変更したのに反映されていない!など
よっぽど間違った作業をしていれば反映されませんが、間違っていないのに反映されないのは、「キャッシュ」が原因の場合があります。
cssファイルやphpファイルを変更した場合は、念のため再度記述が間違っていないか確認してください。
たま~に私も間違えることがあります 😛
キャッシュとは
簡単にいうと、よく使うデータを早く読み込むために存在するもので、一時的に保管しているデータです。
ブラウザでWebページなどを開くときに早く表示させることができる役割があります。
便利な機能ですが、記録が多くなるとパソコンの環境によってやスマホなどでは動作が遅くなったりします。
キャッシュを削除
まずは、簡単にできますので削除(消去)してみましょう。
削除したら再度プレビュー画面を更新すると反映されていると思います。
キャッシュの削除方法は、ブラウザによって多少操作の違いがありますが、ブラウザの「設定」から「履歴」を探してみてください。
そこからキャッシュにチェックを入れて実行してください。
関連記事
-
-
ブログ (blog) は、ウェブサイトの一種で、「WebをLogする」という意味でウェブログ (weblog) と名付けられ、それが略されてブログ(Blog)と呼ばれるようになった。 作者の個人的な日 …
-
-
Webサイトを作るときに、画像やメニューなどを横並びにして、しかもレスポンシブ対応にしたい! そんなことを思ったことがあると思います。(きっと 😛 ) いろんな方法がありますが、簡単にできる方法をご紹 …