wordpress

WordPressにお問い合わせフォームを入れるならこの2つのどちらか

投稿日:

お問い合わせ

 

お問い合わせフォームのプラグイン

WordPressでWebサイトを作成していて、お問い合わせフォームを設置することがあると思いますが、そんな時はプラグインを使うと簡単に設置・導入が可能なのでほんとに便利になりました。

以前に比べると専門的な知識や技術がそんなに必要なくお問い合わせフォームができるので楽ですね。

じゃあ、どのプラグインをインストールすればいいの?

WordPressの管理画面からプラグイン→新規追加で探すと、ものすごい数のプラグインが出てきてどれがいいのかわからない?

おすすめのプラグインは、「MW WP Form」と「Contact Form 7」

それでは、この2つのプラグインを比較してみます。

 

MW WP Form

プラグインをインストール

MW WP Form

①管理画面のメニューからプラグイン → 新規追加

②検索窓に「MW WP Form」を入力すると下記のプラグインがヒットすると思います。

MW WP Form

③「今すぐインストール」をクリックして、インストールが終わると「有効化」のボタンに変わりますのでクリックしてください。

MW WP Formの使い方

有効化されると、管理画面のメニュー欄に「MW WP Form」が追加されます。

お問い合わせフォームを作るには、「MW WP Form」→「新規追加」に進みます。

お問い合わせフォーム MW WP Form

いつもの投稿画面や固定ページ画面によく似ています。

機能・特徴

◆Form created using shortcodes

ショートコードによるフォーム作成

◆確認画面が表示可能

企業サイトで必要とされやすい確認画面の機能をサポートしています。

◆同一URL・個別URLでの画面変遷が可能

入力画面、確認画面、完了画面、そしてバリデーションエラー画面のURLを自由に設定できます。

◆豊富なバリデーションルール

必須チェックをはじめ、カタカナ、電話番号、郵便番号などフォームで必要とされるバリデーション項目が揃っています。

◆問い合わせデータを保存可能

保存したデータはCSV形式でダウンロードできます。

◆保存した問い合わせデータをグラフ可能

アンケートフォームで収集したデータの解析や問い合わせ内容の傾向分析などに便利です。

 

WordPressプラグイン「MW WP Form」

作成者: Takashi Kitajima (日本)

公式ページ → http://plugins.2inc.org/mw-wp-form/

GitHub → https://github.com/inc2734/mw-wp-form

詳しい使い方については、後ほど記事にしたいと思います。

 

 

Contact Form 7

プラグインをインストール

Contact Form 7

①管理画面のメニューからプラグイン → 新規追加

②検索窓に「Contact Form 7」を入力すると下記のプラグインがヒットすると思います。

Contact Form 7

③「今すぐインストール」をクリックして、インストールが終わると「有効化」のボタンに変わりますのでクリックしてください。

Contact Form 7の使い方

有効化されると、管理画面のメニュー欄に「お問い合わせ」が追加されます。

お問い合わせフォームを作るには、「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」に進みます。

※あらかじめフォームが1つ作られているため「新規作成」ではなく「コンタクトフォーム」でOK(もちろん「新規作成」でも同じことです)

お問い合わせフォーム

「コンタクトフォーム1」があれば、それをクリックします。

コンタクトフォーム

こちらも、いつもの投稿画面や固定ページ画面によく似ています。

先ほどの「MW WP Form」とは少し違います。

ちなみに、右上にある「ヘルプ」をクリックすると簡単な説明が見れます。

お問い合わせフォーム ヘルプ

 

いろいろな「タグ」を使ってコンタクトフォームとメール (ヘッダーと本文) のテンプレートを編集することが可能です。

タグとは Contact Form 7 の用語で角カッコ ([ ]) で囲んだ短い文字列を指します。

 

WordPressプラグイン「Contact Form 7」

作成者: Takayuki Miyoshi (日本)

プラグインページ → https://ja.wordpress.org/plugins/contact-form-7/

サポートページ → https://contactform7.com/ja/

詳しい使い方については、後ほど記事にしたいと思います。

 

まとめ

WordPressにお問い合わせフォームを入れるならこの2つ「MW WP Form」「Contact Form 7」のどちらかを選択すれば、十分な機能を持っており、初心者から中・上級者まで幅広く使うことができます。

特におすすめの理由は、どちらも日本人によって作られたプラグインということで、説明の内容もわかりやすいと思います。(翻訳しなくてもOK)

カスタマイズができる方は、オリジナル性が表現できるお問い合わせフォームになると思います。

 

 

-wordpress
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ショートコード

ショートコードでPHPファイルを読み込む

便利で何かと使いやすいかな?って思いますので、とりあえずやってみました。 固定ページを書いているときに、別のテンプレートファイル(phpファイル)を読み込みたいときに、直接書くのはやめた方が良いので、 …

リンク先を取得

簡単にリンク先のホームページを取得

  Browser Shots   WordPressのプラグインを利用して、簡単にリンク先のホームページの情報・画像を取得してサムネイルのように表示ができます。   & …

ポップアップ・ライトボックス風

画像クリックで 違う画像やテキストの入ったBOXを表示させる

  プラグインなしで、別の画像やテキストをlightboxのように表示させる   html   <a class="item-demo"> …

ヘッダー固定

【簡単】wordpress スクロールするとヘッダーが固定される

  ①一番最初に見えるヘッダーをカスタマイズ header.phpファイルに使っているテーマにより若干違いはありますが、下記のようなコードが記述されていると思います。 <div id= …

seo対策

WordPressのSEO対策は簡単にプラグインで出来る

SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化のことです。 検索することによって表示される順位をより高い順位にすることを目的としています。 まず始めに、Go …