WordPress テーマTwenty Sixteenでメンバー紹介や選手一覧などを作ってみた③
投稿日:
9.メンバー登録
上図のような画面になって、投稿ができるようになります。
では、さっそく1人目を登録します。
①「ここにタイトルを入力」のところに「日本 太郎」としてみます。
②アイキャッチ画像のところをクリックして、ファイルをアップロードして選択してください。
③カスタムフィールドを追加していきます。(この部分が少し手間ですががんばりましょう!)
このカスタムフィールドについては、便利な機能が付いているプラグインもありますが、ここはあえてプラグインなしでいきます。
1.「カスタムフィールドを追加:」の下にある「名前」に「新規追加」があるのでクリックします。
2.上図では「-選択-」ってなっているところが空白になるので、そこに例えば「名前」と入力します。
3.右の「値」というところに例えば「NIPPON TARO」と入力します。
4.入力が終えたら、下にある「カスタムフィールドを追加」ボタンをクリックします。
5.1.~4.を繰り返して、表示したい項目を作っていきます。
これで、1人目登録完了!
こんな感じで、カスタムフィールドを作ってみました。
2人目の登録は、
<9.メンバー登録します> を繰り返します。
同じことの繰り返しで、5名を登録してみました。
それでは、見てみます。
そうなんです。
アイキャッチ画像はうまくいったのに肝心の項目が出てない!
次に、カスタムフィールドを表示させます。
10.カスタムフィールドの表示
選手個人のページを表示してくれる以下のファイルを変更していきます。
Twenty Sixteen: content-member.php (template-parts/content-member.php)
content-member.phpの中身の上から10数行目あたりにある下記のコードを見つけてください。
</header><!-- .entry-header --></header><!-- .entry-header -->
<?php twentysixteen_excerpt(); ?>
<?php the_post_thumbnail('content-member'); ?>
<div class="entry-content">
↓
下記の様に変更
</header><!-- .entry-header --></header><!-- .entry-header -->
<?php twentysixteen_excerpt(); ?>
<div class="member-person clearfix">
<div class="member-img">
<!-- サムネイル変更部分 -->
<?php the_post_thumbnail('content-member'); ?></div>
<div class="member-details">
<table>
<tr>
<td>名前</td><td><?php echo esc_html( get_post_meta($post->ID, '名前', true ) ); ?></td>
</tr>
<tr>
<td>出身地</td><td><?php echo esc_html( get_post_meta($post->ID, '出身地', true ) ); ?></td>
</tr>
<tr>
<td>血液型</td><td><?php echo esc_html( get_post_meta($post->ID, '血液型', true ) ); ?></td>
</tr>
<tr>
<td>趣味</td><td><?php echo esc_html( get_post_meta($post->ID, '趣味', true ) ); ?></td>
</tr>
<tr>
<td>担当</td><td><?php echo esc_html( get_post_meta($post->ID, '担当', true ) ); ?></td>
</tr>
<tr>
<?php if(get_post_meta($post->ID,'Twitter',true)){
echo '<td><a href="'.get_post_meta($post->ID,'Twitter',true).'"><span class="lsf">Twitter</span></a></td> ';
} ?>
</tr>
<tr>
<?php if(get_post_meta($post->ID,'facebook',true)){
echo '<td><a href="'.get_post_meta($post->ID,'facebook',true).'"><span class="lsf">facebook</span></a></td> ';
} ?>
</tr>
<tr>
<?php if(get_post_meta($post->ID,'web',true)){
echo '<td><a href="'.get_post_meta($post->ID,'web',true).'"><span class="lsf">web</span></a></td> ';
} ?>
</tr>
</table>
</div></div><!-- member-person -->
<div class="entry-content">
※緑色のところは、横並びにしたかったので自由にクラス名をつけてください。
※緑色と赤色の部分を追加しています。
これは、カスタムフィールドのそれぞれの値を取得して表示するようにしています。
下の方にある「Twitter」以下は項目(値)があれば、表示するようにしています。
これについても記述の仕方がそれぞれ違ったり、もっとすばらしい書き方があるかもしれませんが・・・
これで、見てみることにします。
とりあえず一安心 😮
あとは、テーブルやレイアウトなど好きなようにCSSで調整してください。
次は、メンバー一覧表示について
関連記事
-
-
MTS Simple Booking-C編集者ができるようにする
予約システムをスタッフがする WordPressの予約システムで有名なプラグイン『MTS Simple Booking-C』ですが、 作成者側ではなく、編集者(スタッフ)が …
-
-
WordPress(ワードプレス)って オープンソースのブログソフトとして、2003年に公開されました。 オープンソースとは、言葉通り、誰でも無償で自由に改良したり、再配布できるソフトウェアです。 ま …