簡単にリンク先のホームページを取得
投稿日:
Browser Shots
WordPressのプラグインを利用して、簡単にリンク先のホームページの情報・画像を取得してサムネイルのように表示ができます。
使い方
基本的には下記のように入力するだけです。
もちろん、urlの部分は実際のリンク先に変更してください。
[browser-shot url=”http://link-to-website” width=”600″ height=”600″]
cssのクラスをつけたり、別ウィンドウで開きたいときは下記のように入力するだけです。
[browser-shot url=”http://link-to-website” width=”800″ height=”800″ image_class=”shot” target=”_blank”]
width(幅)とheight(高さ)はpxの値です。
関連記事
-
-
WordPress(ワードプレス)って オープンソースのブログソフトとして、2003年に公開されました。 オープンソースとは、言葉通り、誰でも無償で自由に改良したり、再配布できるソフトウェアです。 ま …
-
-
ブログ (blog) は、ウェブサイトの一種で、「WebをLogする」という意味でウェブログ (weblog) と名付けられ、それが略されてブログ(Blog)と呼ばれるようになった。 作者の個人的な日 …
-
-
簡単にファイルをダウンロードできるWordPressプラグイン
WordPressで作成したwebサイトにファイルをダウンロードする機能を追加するために、プラグインを利用して簡単にやってしまおう!ってことで、「WordPress Download M …
- PREV
- WiFiどれがいい?
- NEXT
- パソコン買うなら