簡単にリンク先のホームページを取得
投稿日:
Browser Shots
WordPressのプラグインを利用して、簡単にリンク先のホームページの情報・画像を取得してサムネイルのように表示ができます。
使い方
基本的には下記のように入力するだけです。
もちろん、urlの部分は実際のリンク先に変更してください。
[browser-shot url=”http://link-to-website” width=”600″ height=”600″]
cssのクラスをつけたり、別ウィンドウで開きたいときは下記のように入力するだけです。
[browser-shot url=”http://link-to-website” width=”800″ height=”800″ image_class=”shot” target=”_blank”]
width(幅)とheight(高さ)はpxの値です。
関連記事
-
-
MTS Simple Booking-C編集者ができるようにする
予約システムをスタッフがする WordPressの予約システムで有名なプラグイン『MTS Simple Booking-C』ですが、 作成者側ではなく、編集者(スタッフ)が …
-
-
WordPress テーマTwenty Sixteenでメンバー紹介や選手一覧などを作ってみた④
11.メンバー一覧表示のカスタマイズ メンバー個人個人の登録が終わったら、今度は一覧表示を作ってみます。 あまりごちゃごちゃ触りたくないので、以下のファイルだけ中身を少し変 …
- PREV
- WiFiどれがいい?
- NEXT
- パソコン買うなら