WordPressでPDFを埋め込むプラグイン
投稿日:
Google Doc Embedder
WordPressの記事内や固定ページ内で、PDFのファイルを利用したい、またはダウンロードできるようにしたい時に使うプラグインです。
簡単な方法でPDFファイルをアップする時に【メディアを追加】のところでアップロードするのですが、
それだと、PDFの内容まではパッと見たときに見ることができません。
そこで、内容が少し見れるようにすると、見る側からするとわかりやすいと思います。
ここでは、ダウンロードするためのプラグインではなく、
PDFの内容をそのまま表示してくれるプラグインです。
他のプラグインPDF Image Generator
以前は、PDF Image Generatorを使っていたのですが、
現在WordPressのバージョン4.9.8では表示されなくなってしまいましたので、
Google Doc Embedderを使いたいと思います。
Google Doc Embedderで埋め込みできるファイル形式一覧
- Adobe Acrobat (PDF)
- Microsoft Word (DOC/DOCX*)
- Microsoft PowerPoint (PPT/PPTX*)
- Microsoft Excel (XLS/XLSX*)
- TIFF Images (TIF, TIFF)
- Apple Pages (PAGES)
- Adobe Illustrator (AI)
- Adobe Photoshop (PSD)
- Autodesk AutoCad (DXF)
- Scalable Vector Graphics (SVG)
- PostScript (EPS/PS)
- OpenType/TrueType Fonts (OTF, TTF)
- XML Paper Specification (XPS)
- Archive Files (ZIP/RAR)
プラグインをインストール
WordPress管理画面のメニュー【プラグイン】→【新規追加】→【プラグインの検索】のところに、
『Google Doc Embedder』と入力すると検索されたプラグインが表示されます。
【今すぐインストール】をクリックして、その後【有効化】にします。
Google Doc Embedderの設定
WordPress管理画面のメニュー【設定】→【GDE setting】
■Default Language
初期設定で日本語になっていると思いますが、なっていない場合はプルダウンで選択してください。
■Default Size
サムネイルのような感じで表示されるサイズです。(好きなサイズを指定してください)
■File Base URL
ファイルを収めるURL(デフォルトのままでOKです)
■Download Link
『All Users』を選んだ場合は、全てのユーザーがダウンロード可能になります。
『Logged in Users』 を選んだ場合は、ログインしているユーザーのみがダウンロード可能になります。
『None』 を選んだ場合は、ダウンロードリンクは非表示になります。
基本的には、『All Users』かな?
■Link Text
ダウンロードリンクのテキスト部分です。
ファイル名、ファイル形式 ファイルの容量などを表示できます。
■Link Position
『Above Viewer』を選んだ場合は、表示される画像の上にDownload Linkが出ます。
『Below Viewer』を選んだ場合は、表示される画像の下にDownload Linkが出ます。
■Editor Integration
『Disable all editor integration』にチェックを入れると、エディタから使えなくなります。
『Insert shortcode from Media Library by default』にチェックを入れると、投稿画面や固定ページのエディタでファイルを選択するとデフォルトで使うことができます。
『Allow uploads of all supported media types』にチェックを入れると、サポートされているすべてのメディアタイプのアップロードを許可します。
■Maximum File Size
アップロードするファイルサイズの上限設定
■Error Handling
『Show error messages inline (otherwise, they appear in HTML comments)』にチェックを入れると、画像が表示できないなどのエラーが発生した場合、サムネイルの内に表示します。
『Check for errors before loading viewer』にチェックを入れると、ビューワー(画像など)を読み込む前にエラーをチェックします。
『Enable extended diagnostic logging』にチェックを入れると、ログを記録します。
■Event Tracking
『Enable』選んだ場合 Googleアナリティクスによるトラッキングを有効にします。
この項目を選んだ場合のみ、『Category』と『Label』という項目が表示されます。
『Category』は、ご自身でわかりやすい名前を入力してください。『Label』は、トラッキングをURLで行うか、ファイル名で行うかを選択します。
『Enable Compatibility Mode』 選んだ場合は、古いAnalyticsのフォーマット(互換性)でトラッキングします。
『None』 を選んだ場合、トラッキングは行いません。
Google Doc Embedderの使い方
投稿や固定ページに表示される『メディアを追加』のところからファイルを選択するか、ファイルをアップロードして選択します。
何も問題がなければ、表示されていると思います。
関連記事
-
-
簡単にファイルをダウンロードできるWordPressプラグイン
WordPressで作成したwebサイトにファイルをダウンロードする機能を追加するために、プラグインを利用して簡単にやってしまおう!ってことで、「WordPress Download M …