ネットショッピング利用
投稿日:2017年8月14日 更新日:
みなさんはどれくらいネットショップを利用していますか?
私もネットショッピングを楽しんでいる一人ですが、間違いなく普通に買い物をしているだけのような気がします。
あえて言うなら、少しずつポイントが貯まっていくくらいかな?
総務省の調べでは、
(出典)総務省「社会課題解決のための新たなICTサービス・技術への人々の意識に関する調査研究」(平成27年)
ネットショッピングの個人利用率は全年代平均で7割を超えていて、
年代別にみると、60代以上の利用率は30代や20代以下の利用率をやや上回っています(びっくり!)
「ネットショッピングを利用する」と回答した人の理由として、
「買いたいものが検索機能等ですぐに探し出すことができ、時間の節約になるから」
「自宅に持ち帰るのが大変な重いものが手軽に買えるから」を理由として挙げる人の割合は、年代が上がるにつれて上昇している。
「実店舗に出向かなくても買い物ができるから」を理由に挙げる人の割合も、60代以上が最も高い。
これに対し、「実店舗よりも安く買えるから」や「実店舗よりも品揃えが豊富だから」を理由に挙げる人の割合は、60代以上では他の年代に比べて低くなっている。
商品の安さや豊富な品揃えを求めてネットショッピングを利用する人は若い年代に特に多く、実店舗で商品を購入する時間や労力を省くためにネットショッピングを利用する人はシニア層に特に多いことがわかる。
(出典)総務省「社会課題解決のための新たなICTサービス・技術への人々の意識に関する調査研究」(平成27年)
「ネットショッピングを利用しない」と回答した人の理由として、年代によって差が見られた。
60代以上では、「決済手段のセキュリティに不安があるから」
「ネットショッピング事業者の信頼性が低いから」
「実店舗で実物を見たり触ったりして購入したいから」を理由として挙げる人の割合が、他の年代に比べて高い。
(出典)総務省「社会課題解決のための新たなICTサービス・技術への人々の意識に関する調査研究」(平成27年)
当たり前の話だが、昔はできなかった買い物が、注文すると自宅まで送ってもらえる。便利な時代ですね。
でも、運送屋さんがいないと無理なので、雇用の問題や運賃の問題はネットショッピング同様に今後も変化していきそうですね。
関連記事
-
-
無料から始められる高機能なネットショップ作成サービス【easy myShop】
イージーマイショップとは シンプルな操作性で高機能な本格派ネットショップを最短15分で作成できるクラウドサービスです。 無料出店でかんたんネットショップ開業【イージーマイショップ】 (1 …