ドメインとレンタルサーバーを合わす
投稿日:2017年8月30日 更新日:
ドメインとは?
ドメインとは「インターネット上の住所」のようなもので、世界にひとつしか存在しません。
自分が好きな単語や数字の組み合わせなどによって決めることができます。
例えば、お店の名前・会社名・ブログ名・商品名・チーム名などにするのが一般的ですね。
ただ、ドメイン名は早い者勝ちで、誰かが先に使用していたら使うことができません。
まさに「インターネット上の住所」のようなものなので、そこに住んでいる人がいれば、同じ所に住むことができません。
○○○△△△.comが取得できなければ、
○○○△△△.jpなら取得できる場合もあります。
料金がかかるの?
もちろんドメインを取得するためには料金がかかります。
サービスを提供している会社によって若干値段が違います。
【.com】を取得しようとしたら、A社では○○円、B社では△△円といった感じで年間の料金が違っていたりします。
必ずすべてのドメインがA社の方が安いとは限らず、【.jp】ならB社の方が安かったというケースもあります。
また、各社キャンペーンなどもあって、その時期を利用すると安く取得できることもあります。
年間で何百円っていうビックリするくらい安いドメインもありますので要チェックですね。
ドメインを取得したらレンタルサーバーも
ブログやホームページを作って公開するには、サーバーにアップする必要があります。
ドメインを取得しただけでは、ブログや企業サイト、趣味のサイトなどをみんなに見てもらうことができません。
そのため、サーバーが借りれるサービスに申し込むわけですが、
ここでも、サービスを提供している会社によって少しづつ内容が違います。
レンタルサーバー何が違うの?
気になる一つとして、料金プランが各社違います。
どこも3パターンから5パターンくらいのプランがあって、
・ディスクの容量
・メールアドレスの数
・サブドメインの数
・付加サービスの種類
などによって月額利用料が変わってきます。
その他、気になる部分としては、セキュリティーやサポート関係ですが、最近はほとんどの会社が対応しています。
同じところが便利
いろいろ調べて、ドメインならここで取得、レンタルサーバーならここで取得っていうのも可能ですが、
おすすめは、両方のサービスを提供している会社で取得する方が何かと便利です。
初期の手続きや設定なども含め簡単にできると思います。
詳しい人は自分でいろいろできると思いますが、電話サポートやお問い合わせをするときも同じ会社ならすぐにわかります。
また、特典などがある場合もあります。
安くて有名なところでいうと、
さくらインターネット
ドメインもレンタルサーバーもわかりやすくなっています。
サイト自体のデザインが好きです。
もう一つ、私が利用しているのは、
ぜひ!自分の好きな名前でWebサイト制作やE-mailを!
関連記事
-
-
ドメインにもいろんな仕組みや決まりがあって、それぞれに意味があります。 ドメイン名をトップレベルドメイン(TLD)で分類すると、 分野別トップレベルドメイン(gTLD: generic TLD)と 国 …
-
-
思い切って自分でホームページを作ってみようかな?って考えたことがある人も結構いるんじゃないかな? 例えば、 お店の紹介ページ クラブチームの紹介ページ スポーツチームの試合結果やお知らせ 趣味の写真掲 …