どんなドメインがあるの?
投稿日:
ドメインにもいろんな仕組みや決まりがあって、それぞれに意味があります。
ドメイン名をトップレベルドメイン(TLD)で分類すると、
分野別トップレベルドメイン(gTLD: generic TLD)と
国コードトップレベルドメイン(ccTLD: country code TLD)に大別されます。
『.com』、『.net』、『.org』、『.info』『.biz』のように世界中誰でも取得できるgTLD(一般トップレベルドメイン)と、
『.jp』のようにその国に在籍していないと取得できないccTLD(カントリーコードトップレベルドメイン)があります。
国ドメインの中でもドメイン名登録を全世界にオープンにしているccTLD(「.tv」「.to」「.cc」など)のもあるし、
もう一つは国/地域内に限定しているccTLD(「.jp」「.au」「.us」など)もあります。
他には、『co.jp』や『ne.jp』も見たことあると思いますが、
『co.jp』は、株式会社、合同会社、有限会社、合資会社などの企業でないと、取得できません。
『ne.jp』については、日本国内のネットワークサービス提供者が、不特定または多数の利用者に対して営利または非営利で提供するネットワークサービスとされています。
■代表的なgTLD
.com | 主に企業を対象にしたドメイン。commercialの略 |
---|---|
.net | 主にネットワークに関する企業を対象としたドメイン。networkの略 |
.org | 主に非営利団体を対象としたドメイン。organizationの略 |
.biz | ビジネスを目的に利用されるドメイン |
.info | 情報サイト等を対象としたドメイン。informationの略 |
.name | 個人を対象とした新しいドメイン。 |
※以上のような意味をもつドメインですが、それに従う必要はなく世界中の人が個人で自由に取得できるドメインです。
■代表的なccTLD
.jp | 日本(Japan)を意味するドメイン |
---|---|
.tv | ツバル(Tuvalu)を意味するドメイン。 |
.cc | ココス諸島(Cocos Keeling Islands)を意味するドメイン |
.cn | 中国(China)を意味するドメイン |
.to | トンガ王国(Tonga)を意味するドメイン |
※原則としてその国に在籍していないと取得できないドメインですが、国籍に関係なく取得できるドメインも増えています。
■汎用・属性型・地域型jpドメイン
汎用jpドメイン | (○○○.jp)2001年2月から登録受付が開始されたJPドメイン。日本に在籍していれば個人でも登録でき、また登録数に制限がありません。 |
---|---|
属性型jpドメイン (○○○.co.jp) (○○○.ne.jp) (○○○.or.jp)等 |
『.jp』の前に『co』『or』『ne』等の登録者の組織や団体を表す文字列が使われているドメインです。1組織1ドメインしか取得できません。
|
地域型jpドメイン | 地域型JPドメインとはtenjin.fukuoka.jpのように、都道府県名と市区町村名で構成されたドメイン名のことです。個人でも登録可能ですが、1組織・個人につき1ドメインしか取得できません。 |
ただし、ドメインは基本的に早いもの勝ちですので、希望するドメインが取得できない場合もあります。
関連記事
-
-
ドメインとは? ドメインとは「インターネット上の住所」のようなもので、世界にひとつしか存在しません。 自分が好きな単語や数字の組み合わせなどによって決めることができます。 例えば、お店の名前・会社名・ …
- PREV
- ホームページを作る前に
- NEXT
- ショップサイトをつくるなら